ヤブデマリはスイカズラ科ガマズミ属の落葉低木で、自生するものは樹高5m位になる白花種です。ヤブデマリ・ピンクビューティーは野生種よりも葉が小型で、咲き進むにつれて装飾花が白から紅ピンク色に変化します。ヤブデマリの開花は5月~6月で、花弁のように見えるのは装飾花で、本当の花は中央にある黄色い部分です。一方、オオデマリは全てが装飾花で、アジサイの花に似て、より華やかです。
ヤブデマリの葉は円形で直径は5~10センチほどで、葉の縁には浅いギザギザがあり、葉脈が目立ちます。「ヤブデマリ」は藪に生えて、手毬のような花を咲かせることに由来します。オオデマリは日本に自生する野生のヤブデマリから改良された園芸種です。
*画像の花は現在咲いているもので、狂い咲きと思われます。