2024-12-29から1日間の記事一覧
ヤブデマリはスイカズラ科ガマズミ属の落葉低木で、自生するものは樹高5m位になる白花種です。ヤブデマリ・ピンクビューティーは野生種よりも葉が小型で、咲き進むにつれて装飾花が白から紅ピンク色に変化します。ヤブデマリの開花は5月~6月で、花弁の…
スミレ科スミレ属のビオラはパンジーと同様、ヨーロッパや北アメリカが原産でとても丈夫な花です。パンジーとの違いは花の大きさ。花の直径が5㎝以上のものをパンジー、4㎝以下のものをビオラと区別していますが、その定義は曖昧です。ビオラの和名は「三…
ノブドウ(野葡萄)の実は9~10月頃、緑色から赤紫、時に白色など、様々な色に熟し、鳥が食べ、種子があちこちに散布されます。ブドウミタマバエやブドウトガリバチといった昆虫の幼虫が実の中にしばしば寄生することがあり、特にブドウミタマバエの幼虫に寄…