2024-08-11から1日間の記事一覧
スズランノキは北米原産のツツジ科の落葉樹。ニシキギ、ニッサ(ニッサボク)と並び、世界三大紅葉樹。夏に咲くスズランのような白い花については既に記したが、今はたくさんの実をつけている。開花は7~8月で、小さな白い花が20センチほどの穂状に垂れ下が…
閑さや岩にしみ入る蝉の声 『おくのほそ道』には、この俳句が詠われる背景が記されています。芭蕉たちが山形まで来た時、立石寺のことを聞き、日が暮れる前に山上の寺まで参ることになりました。芭蕉は「岩が重なり、樹齢を重ねた松や柏が生い茂り、石は苔む…
私が夏休みに捕虫網を持って追いかけたセミはミンミンゼミ。小さな頭部と太くて短い腹部を持ち、翅が大きく、全体としてはアブラゼミとほぼ同じ大きさ。体色は胸部と腹部の境界付近が白く、黒地の地に水色や緑色の斑紋があり、見事な色合いの体色をもってい…