2025-07-09から1日間の記事一覧

ハイカラなデュランタ

自然には紫の花が多い。デュランタもその一つで、今その花が咲き出している。花色が濃い青紫で、美しい小花を咲かせるものが一般的だが、白い花を咲かせる種類もある。日本へは明治時代に渡来。観葉植物や鉢花として出回り、沖縄などでは生垣としても利用さ…

7月のチョウたち

アゲハチョウ科のアオスジアゲハは湾岸地域でよく見られるチョウです。アオスジアゲハは黒地に青白い筋が一本入り、飛翔能力に優れ、速いスピードで、樹木や花のまわりを巧みに飛び回ります。私はアオスジアゲハの飛び回る姿が好きです。今年もそのアオスジ…

ナガコガネグモと隠れ帯

クモは嫌われ、悪玉ということになっていますが、ファーブルならずとも、クモは興味深い謎の生き物です。「昆虫」と「虫」を見分けるポイントは、頭、胸、腹に分けられるかどうか、脚は3対かどうかの二つで、クモはそれら両方を満たしていません。クモの近…

アメリカフウの青い実

北米原産のアメリカフウ(モミジバフウ、紅葉葉楓)は大正時代に渡来し、湾岸地域でも公園や街路に植えられ、木陰をつくっています。その葉はモミジの葉によく似ているので、モミジバフウの別名があります。雌雄同株で、春に同じ木に雌雄それぞれの花が咲き…