カノコユリ(鹿の子百合、Lilium speciosum)の別名はドヨウユリ(土用百合)、タナバタユリ(七夕百合)。日本では、九州や四国に分布し、花弁がそりかえるような花姿と、花弁に鹿の子模様の斑点があり、下向きに咲くユリ(画像)。ユリのなかではやや遅咲きで、7〜9月。湾岸地域では今咲いています。カノコユリの約10cmの花は美しく、昔から観賞用に栽培されてきました。純白のユリとは違う鹿の子模様はカノコユリの独特の魅力を見せてくれます。
カノコユリは近年自生種が少なくなっています。カノコユリは九州(福岡県・長崎県・鹿児島県)と四国(徳島県・高知県)のごく限られた地域にのみ自生する希少な植物で、今では絶滅が危惧される絶滅危惧種に指定されています。カノコユリが減少した要因は人の活動と関係が大きく、自然環境の変化によってカノコユリの好適な環境が維持できなくなってきました。
*画像は園芸種のカノコユリ