雪の中のアオキの実

 雪の中のアオキの赤くなった実は子供の頃の記憶として今でも鮮明に覚えています。昨日の降雪で、東京でも白い雪とアオキの赤い実のコントラストを実際に見ることができました。秋につけた青い実が色づき、正月には赤くなった実が、雪の中にありました。

 アオキ(青木)はアオキ属の常緑低木。和名の由来は、常緑で枝も青い(緑)ことから。大きな葉の形は通常楕円形で、縁には小さな鋸歯があります。その実は卵形の液果で、種子を1個含み、秋から冬に赤く熟します(画像)。

 アオキは地味ながら、日陰に強く、庭木としての使い勝手が良いため、現在では園芸目的でたくさん植えられています。また、花の少ない初冬に実をつけるため、江戸の昔から盛んに栽培されてきました。実際、湾岸地域でもあちこちに植えられ、すっかりポピュラーになっています。そのアオキが東京でも雪をかぶり、見事な雪景色を演出しています。

f:id:huukyou:20220107062001j:plain

f:id:huukyou:20220107062016j:plain

f:id:huukyou:20220107062034j:plain