2024-09-28から1日間の記事一覧
園芸植物のハナアロエの学名はBulbine frutescensでブルビネ属、アロエはアロエ属で別物です。ハナアロエは南アフリカのケープ地方からモザンビークに広く分布しているユリ科の植物で、60㎝ほどの高さになります。春から夏の終わりまで、花茎を伸ばして小さ…
セセリチョウ科のチャバネセセリ(茶羽挵)は東アジアからオセアニアにかけての暖地に分布します。日本でもあちこちで見ることができ、湾岸地域でも暑い夏、元気に飛び廻っていました。昨日まだたくさん花をつけているスイフヨウ(酔芙蓉)にチャバネセセリ…
ナス科のクコ(枸杞、Lycium chinense)は東アジア原産の落葉低木。夏から秋にかけて薄紫色の花を咲かせて、秋に赤い実をつけます(画像)。クコの実は熟しても、自然に落ちることが少なく、長い間木の上に残ります(翌年の花期に熟すため、花と実が一緒にで…