2024-06-05から1日間の記事一覧

ツユクサの花の青色

ツユクサは夏の花の一つで、その花の青色は鮮烈で、子供の頃の早朝の露の下りたあぜ道が蘇ってきます。子供の頃の私は緑の草の中のツユクサの青色が夏の朝の色だと勝手に思っていて、その色がとても好きでした。 朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させる…

マメグンバイナズナの花

北アメリカが原産のマメグンバイナズナ(豆軍配薺、Lepidium virginicum)はアブラナ科マメグンバイナズナ属の2年草で、国内では1910年に初めて神戸で採集されました。そのため、「コウベナズナ」や「セイヨウグンバイナズナ」の別名があります。現在は世界…

シラネアオイ私想

神奈山(かんなさん、1909m)は妙高山の外輪山の一つで、関温泉登山口からの登山道はシラネアオイの名所の一つです。そのシラネアオイ(白根葵)は妙高市の市の花で、日本を代表する山野草です。シラネアオイは一属一種で、白花もあります。 まぶしさや シラ…

ハリマツリ、ルリマツリの花が咲き出す

デュランタの名前で栽培されているほとんどはデュランタ・エレクタ(Duranta erecta)で、和名はハリマツリ(針茉莉)、タイワンレンギョウ(台湾連翹)。デュランタは夏から秋にかけて藤色や白の小花が集まって房状に垂れ下がって咲く人気の熱帯花木。湾岸…

メラレウカの大木「スノーインサマー」

青空の中のサンゴジュ(珊瑚樹)の花は積もった雪のようでしたが、メラレウカの花も雪の積もった木のように見えます。最も、原産地のオーストラリアでは誰も「スノーインサマー」とは呼ばなかった筈ですが… 「スノーインサマー」と呼ばれるように、花が咲く…