オオキバナカタバミの花

 湾岸地域でほぼ年中あちこちで見ることができる代表がカタバミの花で、ハート型の葉が3枚1組になっている。カタバミと言えば、小さく、目立たない花を連想するのだが、大きく派手な花をつけるのがオオキバナカタバミ(大黄花酢漿)。カタバミ科カタバミ属のオオキバナカタバミの花期は12月~6月と随分長い。原産地は南アフリカで、オキザリスの一種。別名はキイロハナカタバミ(黄色花片喰)、キバナハナカタバミ

 大きな黄色い花だけでなく、草姿全体がカタバミやオッタチカタバミと比べると、比較にならないほど大きい。葉に紫褐色の斑点が多数見られる(画像)。花は日陰になると、閉じてしまう。冬の間も開花するが、3月以降により綺麗になる。

ハート型の葉っぱが3枚1組になっているのも、なかなか愛嬌があります。

*「酢漿草」の「漿」を音読みすると「しょう」で、「汁」のこと。カタバミの葉や茎は口に入れると酸っぱく、そこから、酸っぱい汁が出る草という意味で中国語名「酢漿草」が生まれ、それを「かたばみ」を表す漢字として使ってきた。もう一つの「片喰」の「喰」は「食べる」という漢字。「食べる」ことは「はむ」で、「カタバミ」を「片喰」と書く。