天と地と

 何とも懐かしいタイトルだが、天にはセンダンとエゴノキ、地にはカラーとトキワツユクサ、いずれも白が基調の花が咲き、天も地も5月である。

 センダン(栴檀)は、センダン科の落葉高木。「栴檀は双葉より芳(かんば)し」のセンダンは実はビャクダン(白檀)のこと。そのビャクダンの花は白ではなく、赤い。5-6月頃に、センダンは若枝の葉腋に淡紫色の5弁の花を数多く、円錐状につける。花、葉、木材には弱い芳香がある。

f:id:huukyou:20200519051104j:plain

f:id:huukyou:20200519051130j:plain

 エゴノキエゴノキ科の落葉小高木で、全国に見られる雑木。やはり5-6月に、枝先いっぱいに鈴のような花が咲く。独特の美しさがあり、「森のシャンデリア」と称され、横枝から出た小枝の先端に房状に白い花を下向きに多数つけ、やはり芳香がある。花冠は5片に深く裂けるが、大きくは開かずややつぼみ加減で咲く。

f:id:huukyou:20200519051200j:plain

f:id:huukyou:20200519051235j:plain

 ミズバショウツユクサとなれば、季節がずれているが、カラーとトキワツユクサは同じ時期、ちょうど今頃花をつける。

 カラーはサトイモ科オランダカイウ属で、南アフリカ原産。日本には江戸末期にオランダから渡来。メガホン状のところがワイシャツの襟(Collar)に似ているところ、あるいは、その形が修道女の襟(カラー)を連想させるところからつけられたらしい。花はメガホン状のところではなく、内側真ん中の黄色い棒部分。となると、カラーは白ではなく黄色の花である。

f:id:huukyou:20200519051315j:plain

f:id:huukyou:20200519051357j:plain

 トキワツユクサ常磐露草)は ツユクサムラサキツユクサ属で、観賞用として昭和初期に南アメリカから持ち込まれた。だが、今では多くが野生化している帰化植物ツユクサ やムラサキツユクサ の仲間だが、名前のように常緑で、今頃三角形の白い花が咲く。道ばた、野原などでよく見かけ、そのためか別名は野博多唐草(のはかたからくさ)。

f:id:huukyou:20200519051434j:plain

f:id:huukyou:20200519051457j:plain