2024-12-08から1日間の記事一覧
キンセンカは冬の仏壇を飾る仏花。キク科のキンセンカの別名はカレンデュラで、今はカレンデュラの名前の方が使われている。園芸ではレモンマドレーヌ、あるいはチーズトルテなどと呼ばれ、仏花の名前もすっかり様変わりである。キンセンカの花色は花びらに…
カラミント(Clinopodium nepeta)はシソ科トウバナ属の多年草。ミントに似た香りがし、ハーブとして使われる。高さ30~60㎝。茎は基部でよく分枝して直立し、4稜形、下向きの屈毛がある。葉裏には腺点が密にあり、揉むと強い香りがする。花は多数つき、白色…
サルココッカ(Sarcococca confusa)も和名はなく、カタカナ表示のツゲ科の常緑低木です。いい香りが漂い、よく見れば、サルココッカの花が咲いていました。それが昨年の2月でした。葉は濃い緑色で、光沢があり、冬の緑が魅力的です。花は小さく、白色で、早…