2024-07-31から1日間の記事一覧

ベロニカ(Veronica)の多様さの意味

オオバコ科クワガタソウ属に分類される多年草の総称がベロニカ。原産地はヨーロッパ~アジアにかけて200~300種が分布し、日本でも20種ほどが自生する。 インカナ種のベロニカの別名は「シルバー・スピードウェル(silver speedwell)」で、種小名のincanaはラ…

カリンの青い実

バラ科のカリンは中国原産で、江戸時代に渡来。カリンは樹皮が独特の斑模様をしていて、ピンク色の花が美しく、大きな果実がたくさん実る。5月には実がつき、11月には黄色く熟すが、青いままの期間が長く、夏の間青い色が変わらない。熟した果肉は、薄い黄色…

セミの声と夏

私の記憶の中の夏はセミの声と重なっていた。「シャシャシャ…」、「センセンセン…」と鳴くのがクマゼミで、午前中そのクマゼミの鳴き声が妙に目立つのが今年の湾岸地域で、午後にはお馴染みのミンミンゼミやアブラゼミの鳴き声が聞こえてくる。 セミの鳴き声…