キンモクセイ(金木犀)はモクセイ科の常緑樹で、モクセイ(ギンモクセイ、銀木犀)の変種。英語ではFragrant oliveと叙述的な名前で呼ばれています。雄株と雌株を受粉させて種を得なくても、挿し木で簡単に増やすことができ、そのため日本には雄株しかありません。中国から渡来し、日本の自然界には自生していません。
オレンジの小花が放つ芳香は秋の風物詩となっていて、湾岸地域でもギンモクセイより花がよく咲くためか、数多く植えられています。ジンチョウゲ、クチナシとともに三香木です。キンモクセイが秋の香りと言われるのは、開花時期が9月下旬から10月中旬のためで、今は歩いているとキンモクセイの独特の匂いが漂ってきます。
今年はなかなかキンモクセイの花が咲かないと気にしていましたが、この数日で花が開き出しました。キンモクセイは小さいオレンジ色の花を木全体に無数に咲かせます。花の数は多く、甘い、強い香りを放つため、私はキンモクセイの花の下で弁当を食べる気にはなれません。
人間でさえ気になるキンモクセイの強い香りは、昆虫たちには大きな雑音のようなもの。花の香りは昆虫を呼び集める手段と考えられていますが、大半の虫はキンモクセイの香りが嫌いで、アブの仲間などが花を訪れるだけです。キンモクセイが強い香りを出す花を大量につけ、花に相当なコストを払っていることが私には不自然に思えてなりません。
花は花粉を運んでもらうために、昆虫を呼びます。キンモクセイの花も匂いを出すことによって、昆虫を集めているように思われるのですが、その匂いは多くの昆虫に嫌われるもの。キンモクセイの匂いの理由や効果は私には未だ謎のままです。