冬のバンクシア・エリキフォリアの花

 バンクシアはオーストラリア南東部のニューサウスウェールズ州の東部に分布しています。バンクシアはヤマモガシ(山茂樫)科の常緑低木で、英名はHeath-leaved banksia(ヒースバンクシア)。冬の今、そのバンクシアが花をつけ、寒さの中で元気な姿を見せています。

 密集した細葉がついたバンクシアはフラワーアレンジメントにも使われ、庭木としても人気があります。秋から冬に特徴的なオレンジ~ブラウンのタワシ型の花を咲かせ、花の後にできる実は木質の袋果。松かさのようになり、種子は硬い殻の中にとどまります。

 バンクシアの実は山火事が起きると、その熱で実が弾け、種子が飛び出します。その結果、山火事で焼けた後の森で、再び生き続けることができます。バンクシアにとっては、山火事は自然災害ではなく、定期的に起こる自然現象という訳です。バンクシアに似ているのがブラシノキ。さらに、山火事の後に花が咲くランなどがあり、山火事を積極的に活用する植物は意外に多いのです。