黄色い蝶はモンキチョウと思ってしまうのだが、飛んでいる多くの黄色いチョウはキタキチョウ。モンキチョウは紋があるが、キタキチョウにはなく、春から秋までの長い期間普通に見られる。そんな身近なチョウなのに、大抵はモンキチョウと勘違いされる。その上、かつてキタキチョウは単にキチョウと呼ばれていた。だが、よく似た2種が混じっていたとわかり、20年ほど前にキタキチョウとミナミキチョウ(キチョウ)の2種に分けられ、九州以北にいるのがキタキチョウ。
そんな厄介なことがないのがナナホシテントウ。赤い翅に黒い斑点が7つあり、危険を感じると、死んだふりをする。アブラムシが好物。
*キタキチョウはハマクマツヅラに、ナナホシテントウはローズマリーに止まっている。
**最後の画像がモンキチョウ