ヒペリカムの花たち

 ヒペリカムHypericum)はオトギリソウ科オトギリソウ属の学名ですが、中央アジアから地中海沿岸を中心に世界中に450種ほども分布しています。園芸植物として栽培されているのは低木で、湾岸地域ではキンシバイとビヨウヤナギの花が今一斉に咲いています。どれも花色は黄色です。

 ビヨウヤナギは約300年前に中国から渡来した木で、5~7月に直径5センチ程度の花を枝先に数個ずつ咲かせます。枝先がやや垂れ下がる樹形で、葉がヤナギに似ているのでビヨウヤナギと呼ばれますが、ヤナギの仲間ではありません。中国では「金糸桃」と呼ばれ、「未央柳」という漢字は日本でつけられました。黄色の花が上向きに咲き、多数の雄しべが突き出るのが特徴です。

 キンシバイの園芸種の一つがヒペリカム・カリシナム(西洋金糸梅)で、それに似た種が小坊主弟切(コボウズオトギリ)。コボウズオトギリは最近実の色の鮮やかな改良品種が出回るようになっています。

 セイヨウキンシバイはヒメキンシバイとも呼ばれ、花は長いおしべが特徴。キンシバイの樹高は約1m。有明アリーナの周りはその黄色の花がほぼ満開です。垂れた枝の先にうつむき加減に花を咲かせます。原産地は中国で、江戸時代に渡来し、観賞用として栽培されてきました。「金糸梅」の名前は、おしべが金色の糸の束のように見え、花が梅に似ていることに由来しています。

*ビヨウヤナギの通称がビョウヤナギ

ビヨウヤナギ

コボウズオトギリ

セイヨウキンシバイ