春の黄色の花(1)

 サンシュユ(山茱萸)はミズキ科の落葉小高木で、その花が満開である。サンシュユの漢字表記は山のグミを意味する「山茱萸」。ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミとも呼ばれ、中国と朝鮮半島が原産地。享保年間に薬用樹として日本へ渡来。ウメやマンサクなどとともに春一番に開花し、その花色が鮮やかな黄金色になることから「春黄金花」とも呼ばれる。開花は2~3月で、小さな花が20から30輪ほど集まって咲く。

 サンシュユハナミズキヤマボウシと同じミズキ科に属しており、夏にはそれらと似たような葉が出るが、サンシュユの葉の裏側には薄茶色の色の毛が目立つ。また、秋に熟す赤い実にはビタミンCが豊富に含まれ、現在でも健康食品や果実酒として利用されている。

 リョウブのように剥がれ落ちる樹皮が特徴的で、公園や庭に好んで植えられる。そのためか、湾岸地域の遊歩道にも何本か植えられている。サンシュユの花の鮮やかな黄色は見事で、黄色そのものを直接に見ているような感じになる。