モクゲンジの黄金色の花たち

 地面に黄色い花が積もっている。今年もモクゲンジの花が咲いたのだ。黄色の雪か雨のように見える。そのモクゲンジと似た花を咲かせるのがオオモクゲンジ(フクロミモクゲンジ)。花数はモクゲンジよりオオモクゲンジの方が多いが、花そのものはオオモクゲンジの方がより小さく、種子もモクゲンジの方が大きい。それでも「オオモクゲンジ」と呼ばれるのはモクゲンジより葉が大きいから。また、モクゲンジの葉は縁にギザギザがあるが、オオモクゲンジにはない(例外も多い)。

 「モクゲンジ(木欒子)」とは変わった名前だが、英名は「golden rain tree(黄金色の雨の木)」で、その名の通り、夏に多数の黄色の花が咲き、シベの基部が赤く染まり、雨のように散る。中国原産で、ムクロジの中国名である「木患子」を誤ってモクゲンジにあてたため、木患子の日本語読みであるモクゲンジになったと言われている。また、「栴檀葉の菩提樹(センダンバノボダイジュ)」とも呼ばれ、種子を数珠にするために寺院に植えられていた。

 モクゲンジは6~8月にとても美しい花を大量に咲かせ、湾岸地域でも公園で見ることができる。モクゲンジの花は長さ30センチ前後の円錐の花序に、直径1センチほどの黄色い小花が密生する(画像)。オオモクゲンジも中国原産で、モクゲンジと同じムクロジ科モクゲンジ属の落葉広葉高木。別名はフクロミモクゲンジ(袋実木欒子)で、実は膨らんだ三室の袋状。モクゲンジが7月頃に花をつけるが、オオモクゲンジは9月頃に花をつける。

*最後の画像がオオモクゲンジの花