セイヨウニンジンボクの花

 昨日セイヨウクガイソウ(西洋九蓋草)について記した。「西洋…」という名前の植物はとても多く、西洋由来であることを示している。セイヨウニンジンボクもその一つで、シソ科ハマゴウ属の植物である。その原産地は南ヨーロッパから中央アジア。ハーブとしても用いられる。爽やかなスミレ色の花を咲かせ、生育旺盛な落葉低木で、最近は湾岸地域でも見ることができる。

 日本にもハマゴウ、ミツバハマゴウが自生するが、寒さに強く、花が美しいのがセイヨウニンジンボク。セイヨウニンジンボクの花には芳香があり、開花期も非常に長い。ニンジンボクの名は、その葉がチョウセンニンジンに似ることに由来する。

*セイヨウニンジンボクの花はハマゴウの花と同じ唇形花(しんけいか)で、シソ科の植物に多く見られる。筒状に合着した花弁の先が上下に分かれていて、口に見立てた上部を上唇(じょうしん)、下部を下唇(かしん)と呼ぶ。セイヨウニンジンボクは上唇が2裂、下唇が3裂し、下唇の中央裂片は他に比べて大きくなり、各裂片は反り返る(画像だけではわかりにくい)。

**最後の画像のチョウはモンシロチョウ