ハギの白い花

 マメ科ヤマハギ(山萩)は山に普通に咲くハギの一つで、日本各地の山野に生える落葉半低木。秋の七草の一つとして古くから日本人に親しまれてきました。今あちこちで花をつけています。『万葉集』にも萩を詠んだ歌が130首以上収められています。ヤマハギ秋の七草ですが、草ではなく木です。密集した枝にマメ科特有の花がたくさん咲き、風に揺れる様は趣があります。6月から9月にかけて咲く花は直径1センチ程度の小さな蝶形で、花期は長く、満開がはっきりしないまま、次々と咲き続けます。

 湾岸地域にはヤマハギの他に、ミヤギノハギ(宮城野萩)も植えられています。正直に言って、二つのハギの区別は厄介で、私にはよくわかりません。そんな中に白いハギの花も咲いています。シロバナヤマハギ(白花山萩)はヤマハギの白花種、シロバナハギ(白花萩)はミヤギノハギの変種、そして、シラハギ(白萩)はニシキハギ(錦萩)の白花品種と説明されています。こうなると一層厄介で、白いハギの花を見て、いったいどの花なのか、私は困惑するしかありません。画像は恐らくシロバナハギと思われるのですが、状況証拠しかありません。

ミヤギノハギ

ミヤギノハギ