ミヤマガンショウ(深山含笑)

 今年もまたミヤマガンショウが花をつけた。子供の頃だけでなく、大人になっても見たことがなかったのがミヤマガンショウ。中国原産のモクレンオガタマノキ属の常緑高木。2~3月頃にハクモクレンに似た一重から二重の白色で芳香をもつ花が咲く。ハクモクレンにしては緑の葉があり、しかも開花も早いのが学名ミケリアマウディアエ(Michelia maudiae)の特徴。そして、その別名が「深山含笑」。

 どうして「シンザンガンショウ」ではないのかと訝りながらも、その名前は謎めいている。そこで素人推理。カラタネオガタマ(唐種招霊)は、中国南部原産のモクレン科の花木で、江戸時代に日本に渡来。トウオガタマ(唐招霊)とも呼ばれ、ミヤマガンショウと同じ常緑のオガタマノキ属。カラタネオガタマの花は、バナナのような香りがして、中国名は「含笑」、「含笑花」。花びらが全開しない含み笑いのような花の形からきていて、それがミヤマガンショウの由来ではないのか。兎に角、ミヤマガンショウは中国原産で、ハクモクレンと異なるのはミヤマガンショウが常緑ということ。

 これからモクレン科の木々が花をつけるが、中国のモクレン、日本のコブシ、アメリカのマグノリアのどれも甲乙つけがたしで、今年もまた十分に楽しめそうである。

f:id:huukyou:20210225060014j:plain

f:id:huukyou:20210225060033j:plain

f:id:huukyou:20210225060059j:plain

f:id:huukyou:20210225060145j:plain

f:id:huukyou:20210225060203j:plain