カラタネオガタマ(唐種招霊)の花

 つい最近、近くでカラタネオガタマの生垣を見つけた。今その生垣にたくさん花が咲き、甘い香りを漂わせている。カラタネオガタマモクレン科の常緑樹で、別名はトウオガタマ(唐招霊)。どちらも何とも神々しい名前である。中国南部原産で、江戸時代に渡来。オガタマは「招霊(オキタマ)」が転訛したもので、かつては神の「依代(よりしろ、神霊が寄り憑く樹木、岩など)」として寺社に植栽されたが、大きくならず管理しやすいため、次第に一般家庭にも普及した(渡来ものでも依代にできるのかと問いたくなる)。春に花が咲くが、バナナのような甘い香りがあり、英語ではバナナブッシュと呼ばれる。

  日本の暖地にはオガタマノキ(招霊木)が分布するが、カラタネオガタマの方が花付きも良い。画像のように花弁が全開せず、控えめに咲くのが特徴。

 既に深山含笑(ミヤマガンショウ)を紹介したが、やはり中国原産の花木で、春に半八重のタイサンボクに似た、香りのある白い花を咲かせる。そのミヤマガンショウもカラタネオガタマの仲間で、やはりモクレン科に属する常緑高木(最後の画像)。