カランコエの花

 カネノナルキの花と思って見ると、そうではなく、カランコエの花だった。カランコエ(和名ベニベンケイ)はカネノナルキに似た肉厚の葉をもつ多肉植物で、4弁の小さな可愛い花をたくさん咲かせます。多肉植物なので乾燥に強く、冬の鉢花として人気があります。カランコエマダガスカル島が主な原産地で、ヨーロッパで多くの園芸品種が生まれ、日本には昭和初期に渡来しました。

 カランコエの花色は赤、ピンク、白、黄色などで、花形も野生種と同じ星形の一重花以外に、八重咲きや花弁数が多いバラ咲きもあります。画像の黄と赤の色は実に見事で、すっかり眠気がなくなります。