冬のヤナギハナガサの花

 湾岸地域の空き地や路傍でいつもお目にかかるのがヤナギハナガサやアレチハナガサ。どう見ても野生の雑草にしか見えない。二つの区別は茎が中実だとアレチハナガサ、中空だとヤナギハナガサ。バーベナの栽培種が野生化し、アレチハナガサ、ヤナギハナガサ、そしてダキバアレチハナガサが生まれたというのが進化の歴史だと知れば、びっくり仰天。

 ヤナギハナガサは、アレチハナガサを園芸種として改良した植物という印象があるのだが、実際はどちらも観賞用として持ち込まれた帰化植物だった。どちらも南米原産の外来種で、名前が似ているだけでなく、その姿もよく似ている。

 ヤナギハナガサはクマツヅラ科クマツヅラ属の多年草で、サンジャクバーベナとも呼ばれる。ヤナギハナガサは分枝せずひょろひょろ伸びる、こぼれ種で雑草化する、花が小さい、といった特徴(欠点)があるが、それらを改良したバーベナメテオールシャワーが公園の花壇に復帰し、野性味を残したまま、再度園芸種として人気が高まっている。

バーベナメテオールシャワー