6月15日に「雌雄異株のアカメガシワの雄花と雌花」と題して、アカメガシワの花について説明した。同じ先駆種のクサギやナンキンハゼは雌雄同株だが、アカメガシワは雌雄異株である(雄と雌が分かれているのが異株、雄と雌が同体なのが同株)。新葉が赤いことから「アカメ」がつけられた。
アカメガシワの雄花と雌花の画像を見比べてほしい。アカメガシワは雌雄異株、つまり雄の木と雌の木があり、雄の木には雄花だけ、雌の木には雌花だけが咲く。動物は雄の個体の方が派手で人目を引く。アカメガシワの花はどちらかと言えば、雄花の方が派手という程度だが、雄が派手なのは両性生物の基本的な特徴。
ヒトは雌雄異体の両性生物ということになっているが、近年のLGBTの運動を見ていると、人は雌雄同体、雌雄異体が入り混じっていて、個体が成長に応じて雌雄を自ら選択できる自由を求めている。その意味ではどの生物にもない、選択の自由という独特の特徴を持っているようにみえる。ただ、ヒト以外の動植物と違って、人の場合はその特徴が繁殖への繋がりがあるとしても、極めて間接的。では、何のためなのかとなれば、「快楽」によって説明されるのが普通である。