6月に入り、夏草が咲き出している。いつも通り、夏の雑草ヒルガオの旺盛な生命力には感心するが、ツユクサもハッとするような青色で咲いている。
ヒルガオやコヒルガオはヒルガオ属のつる性植物。夏にアサガオに似た桃色の花を咲かせ、昼になっても花がしぼまないことからこの名がある。日本には古くから自生していて、『万葉集』には、「美しい」という意味を表す「容」の語を当てて、容花(かおばな)と記されている。遣唐使が唐よりアサガオ(朝顔)を持ち帰ったときに、アサガオに対する呼び名としてヒルガオと呼ばれるようになったと言われる。
ツユクサ(露草)はツユクサ属の一年生植物で、これも夏に畑の隅や道端で見かけることの多い雑草。ヒルガオと違い、朝咲いた花が昼しぼむ。そのことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。露草色(つゆくさいろ)とは、早朝に咲くツユクサの花にちなんだ明るい薄青色のことだが、私にはもっと鮮やかな青色に見える。