トキワツユクサとムラサキツユクサ属の花たち

 トキワツユクサ常磐露草)はツユクサムラサキツユクサ属の多年草。別名がノハカタカラクサ(野博多唐草)で、南アメリカ原産。日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ、野生化している。トキワツユクサツユクサムラサキツユクサの仲間だが、名前のように常緑。花が白く、白花のムラサキツユクサシロバナツユクサに似るが、ツユクサは花びらが2枚しかない。トキワツユクサは三角形の白い花が咲く。

 夏の早朝、露に足を濡らしながら見たツユクサの青色はしっかり憶えている(画像)。そのツユクサツユクサツユクサ属の野生種だが、ムラサキツユクサは園芸種が多く、ツユクサより大柄で、花も大きい。ムラサキツユクサツユクサムラサキツユクサ属に分類される多年草。北米から中南米にかけて約20種が分布し、日本には明治時代に入ってきた。梅雨の中で大きな3枚の花弁を優雅に広げるが、今年は既に花を咲かせている。色とりどりに競い合うように咲き続けるが、花色は青紫のほか、赤紫、ピンク、白(画像)。

 ムラサキゴテンはメキシコ東部の沿岸地域に分布し、やはりツユクサムラサキツユクサ属の多年草。分枝した茎の頂部の葉の付け根に、花径2㎝程度のピンク色の花を咲かせる(画像)。葉、茎、萼(がく)に至るまで全身紫色に染まっていて、観葉植物としても人気が高い。

f:id:huukyou:20210522035952j:plain

トキワツユクサ

f:id:huukyou:20210522040019j:plain

トキワツユクサ

f:id:huukyou:20210522040053j:plain

ツユクサ

f:id:huukyou:20210522040119j:plain

ムラサキツユクサ、白色

f:id:huukyou:20210522040153j:plain

ムラサキゴテン