ヤツデの花

 大きな葉が目立つヤツデはウコギ科の常緑低木。ヤツデは日本の固有種で、湾岸地域にもあちこちに植えられ、花の少ない今の時期に花をつけ出している。

 分厚く光沢のある葉には長い柄と深い裂け目がある。葉の直径は20~40cmと大きく、「天狗の団扇(うちわ)」という別名がある。日陰でもより多くの光を取り入れるため、ヤツデの葉は重ならないように配列されている。「八つ手」と言っても、葉の裂け目は7つ、9つが多く、いずれも奇数で、縁起が悪いと考えられた。そのため、縁起を担いでヤツデ(八つ手)となった。ヤツデの葉にはサポニンという有毒物質が含まれているが、それほど強い毒性はない。

  ヤツデの開花時期はちょうど今頃(11月~12月)で、球状の散形花序が集まって大きな円錐花序をつくり、幾何学的構成を見ることができる。花は直径5mmほどの5弁花で白い。上部の花序には両性花、下部の花序には雄花がつく。両性花は雄しべ先熟で、雌しべが成熟する前に雄しべが花粉を散らし、自家受粉を避ける工夫が見られる。花の後の実は緑から茶色、黒へと変色しながら翌春にかけて熟していく。

*画像は花が開花していく様子

f:id:huukyou:20201107042206j:plain

f:id:huukyou:20201107042229j:plain

f:id:huukyou:20201107042246j:plain

f:id:huukyou:20201107042313j:plain

f:id:huukyou:20201107042343j:plain

f:id:huukyou:20201107042405j:plain

f:id:huukyou:20201107042425j:plain

f:id:huukyou:20201107042455j:plain