江戸や京都には小江戸や小京都があり、蝶にはオオムラサキ、コムラサキがいる。そして、植物にはムラサキシキブ(紫式部)、コムラサキ(小紫)がある。シソ科のコムラサキの花は終わり、綺麗な実が紫色に変わり始めている。根元に近い方から順次開花し、それを追うように実をつけていき、その実は薄緑色から紫色に変わる。コムラサキはムラサキシキブに似ていることからついた名前だが、湾岸地域にはたくさん植えられている。
コムラサキは「小紫」の名の通り、紫色の実をつけるが、その紫色は青みの勝った「江戸紫」。花より実の方が圧倒的に人気のある「花より団子」の植物の一つである。「愛でるのは花ではなく、実である」のがコムラサキで、シロミノコムラサキはそのコムラサキの白花品種。花も実も白色。一方、ムラサキシキブの白花品種はシロシキブ。
*葉の半分から先にギザギザがあるのがコムラサキ、葉全体にギザギザがあるのがムラサキシキブ