本田さんが私の引用した図鑑の説明を示す画像を送ってくださった。そこで、再度ナンキンハゼの花を見直してみると、花の周りに実に多くの生き物が見つかった。ハチやテントウムシに随分と好かれているようだ。ナンキンハゼは6~7月に枝先に総状花序を出し、芳香のある、黄色の小さな花を多数つけるが、その際雌雄同株の二つのタイプの花をつける。まずは、雄花だけの花序で、黄色の雄花だけを多数つける(昨日の私の画像)。次は、雌先熟の雌雄異花をもつ花序で、花軸の基部に雌花を少しつけ、その先に雄花をたくさんつける(本田さんの画像と今日の私の画像)。遠目には二つのタイプの違いは近眼の私にはわからない。
ナンキンハゼの葉はカツラの葉に似て、優雅な形状と紅葉の美しさは抜群。花が終わると実は急速に膨れ、秋に熟した果実が割れ、白い蝋状物質に包まれた種子が3個出てくる。この種子からロウを採った。