野生生物を絶滅に追い込む犯人は…

 地球の年齢は45億歳ほどだが、これまでに生物種の大半が絶滅することが何度もあった。有名な一つは今から約6,500万年前(白亜期)に起きた恐竜の絶滅。巨大隕石の衝突によって、地球上の全生物の約75%が絶滅。現在起きている絶滅は、この大絶滅のスピードを上回り、しかもどんどん速度を上げている。
 恐竜時代以降、1年間に絶滅した種の数を調べていくと、1万年前にはたった0.01種、1000年前には0.1種、それが100年前からは1年間に1種の割合で絶滅生物種が増える。絶滅のスピードはさらに加速、現在では1日に約100種も絶滅。1年間に4万種が地球上から姿を消している。現在もスピードは加速を続け、25~30年後には地球上の全生物の4分の1が失われ、スピード違反どころではない事態に陥っている。
 生物の絶滅は、ペットのネコや野生のシカが殺されることとは根本的に違う。種(spieces)は生物分類の基本単位で、種の絶滅とはその種に属す生物個体が地上から消えることである。日本の絶滅動物となれば、トキやニホンオオカミがその代表例で、ライチョウは絶滅が危惧される種である。
 では、種の絶滅の原因は何なのか。自然界では絶えず生存闘争が繰り返されている。生存闘争に破れて滅びた生物は珍しくないが、現在問題になっている絶滅は自然界で起こる絶滅とは根本的に異なる。私たち人間が絶滅の元凶なのである。美しい、おいしい、珍しいといった人の勝手な理由で乱獲され、多くの動物が絶滅した。100年前までの絶滅の主な理由は人間の乱獲。
 この乱獲とは比較にならない絶滅が大規模な地球環境の破壊、つまり生物が棲息する生態系そのものの破壊。裏山の雑木林や海辺の砂浜、魚釣りを楽しんだ小川の多くは今や「安全」なコンクリートアスファルトで固められ、護岸工事された川や海からは多くの生物が消えていった。野生生物の減少が最も激しいのが、アフリカ、中南米、東南アジアの熱帯林地域。これらの地域では焼畑移動耕作による森林の減少 ・過剰な薪炭材の採取、過放牧、無秩序な用材の伐採などが原因となって野生生物種の生息環境が破壊されている。
 地球上で最も大切な生命維持装置は森林。森林は生物のすみかになり、水を蓄え、地球の酸素を作るという重要な役割を果たしている。だが、この大切な森林が急速に消えている(例えば、最近のアマゾンの森林火災)。特に、熱帯雨林の消滅による種の絶滅は極めて深刻。
 農薬による土壌汚染や、水質汚染も大きな問題。農薬は「薬」という漢字を使っていても、殺虫剤、つまり「毒」である。自然界に毒を散布すれば、必ず私たち自身に戻ってくる。農薬で汚染されたものを食べ続け、体内に農薬が蓄積されていく。
 現在、カエルが世界的に激減している。調査の結果、カエルの激減はオゾン層の破壊が原因と判明。紫外線が卵に直射すると、ふ化できずに死滅。オゾン層が形成された4億年前に、最初に海から上がった両生類であるカエルが、今またオゾン層破壊により最初に絶滅しようとしている。
 酸性雨による影響も深刻。ヨーロッパでは強い酸性雨のために生物がすめない「死の湖」が激増。湖や沼が酸性化すると、水生生物が生まれない。また、酸性雨によって樹木が弱ってしまう。
 地球温暖化は生態系全体を狂わせてしまう。二酸化炭素の大量排出のために地球全体の平均気温は、次第に上昇している。新しい環境に適応できない種、適した気候の地域へすぐに移動できない種などは、絶滅へと追いやられてしまう。
 もっと根本的な問題は、野生生物種の減少(生物多様性の喪失)が進むことにより、地球環境というシステムが崩壊し、人類の存続も危うくなることである。すべての生物種は生態系というシステムの中でそれぞれ重要な役割を担っているが、人はその仕組みのほんの一部しかわかっていない。
 トキが絶滅した原因は、開発によって生態系が破壊され、農薬によって餌となる虫やタニシがいなくなってしまったため。私たち人間もその複雑な絡み合いの中の一部である。私たちの体の中には、大腸菌や、その他の多くの微生物がいて、体の働きを整えている。私たちの身体は、他の生物に支えられている。 種の絶滅が続くなら、必ずその先には人類の絶滅がある。生物種の絶滅の犯人が人であり、その結果として人そのものも絶滅するというシナリオが、その描く通りに実現しているのが現在の地球と私たちであり、因果応報の物語が着々と進んでいる。
 これまで述べてきたことは、イソップの寓話にも、落語にも仕立て上げることができるような、何とも悔しく、歯痒く、馬鹿げた話に思えるではないか。だが、それが事実なのであり、自然環境の保護活動はつまるところ私たちの贖罪活動であり、地球や他の生物に対する罪滅ぼしなのであり、人が生き続ける限り、終わることのない活動なのである。絶滅の責任は私たち自身にあることを忘れてはなるまい。