野生のニッコウキスゲ、ユウスゲやカンゾウ類を品種改良して生まれた園芸種がヘメロカリス。ニッコウキスゲは、ヘメロカリスの野生種ですが、野生種とは思えないほど、美しい花を咲かせます。日本にはニッコウキスゲやノカンゾウ、ヤブカンゾウが自生し、古くから親しまれてきました。
ゼンテイカ(禅庭花)はその「ニッコウキスゲ」の別名。日光の霧降高原、尾瀬ヶ原、霧ヶ峰などの大群落が有名です。でも、日光地方の固有種という訳ではなく、ゼンテイカは日本各地に普通に分布しています。過去に分類の紆余曲折があり、和名・学名ともに混乱が見られ、多くの名前があります(ゼンテイカ、セッテイカ、ニッコウキスゲ、エゾカンゾウ、エゾゼンテイカ、センダイカンゾウ、トビシマカンゾウなど)。
英語の「Daylily」通り、花は一日花ですが、1本の花茎にたくさんの花を咲かせ、何本も立ち上がるので、長期間花が楽しめます。ヘメロカリスの開花盛期は主に6月から7月ですが、5月から咲く早生品種から8月に咲く晩生品種まであります。園芸品種は2万以上あるといわれ、花色、花形、草姿などさまざまです(画像はヘメロカリス)。