脇役のリッピア

 夏は雑草との戦いだが、その雑草を制するには同じ植物でというのがグランドカバー作戦。グランドカバーは花壇や通路の土が見えているスペースを埋めてくれる植物で、日本で最もよく目にするのが芝生、そしてシロツメクサ(クローバー)。シロツメクサの白い集合花は冬に地上部が枯れるが、春に茎葉が伸びてくると鮮やかである。

 さて、そのグランドカバーの一つがリッピア(Lippia)。和名は「ヒメイワダレソウ」。シロツメクサと違って花の姿はなかなか立派で、踏みつけるのは忍びない。とはいえ、ツルニチニチソウほど印象深くはないので、踏みつけても罪悪感をもつほどでもない。こんな勝手なことを考える私は植物愛好者からは程遠いようだが、彼女たちにも主役に負けない魅力がある。

 リッピアは茎が地面を這うように伸びて広がり、各節から根を出してびっしりと密に地面を覆い、緑のカーペットのようになる。石垣や敷石の間、花壇の縁のほか、コンテナの寄せ植えにも使いやすく、多少の踏みつけにも耐える。「イワダレソウ」の名前で出回ることもある。

 3~4mmの小花が多数集まって、径1.5cmくらいの球状の花を咲かせるリッピアは南米原産で、世界各地に野生化している。

*リッピアは環境省被害防止特定外来種リストの重点対策外来種の一つ