アマリリスの花たち

 アマリリス(英語Amaryllis)はヒガンバナ科ヒッペアストルム属の植物の総称。原種は中南米西インド諸島に約90種があり、数百種類の園芸品種があります。アマリリスは地中に鱗茎を形成する多年草で、初夏にユリに似た基本的に六弁の大きい花を2、3個つけます。花の色は様々。

 18世紀初頭に南米からヨーロッパに移入され、その後原産地から様々な原種が発見・導入されると同時に様々な園芸品種が生み出されました。ローマの詩人ヴェルギリウスの詩歌に登場する羊飼いの娘の名前が「Amaryllis」で、名前はそれに由来します。別名は「朱頂蘭(しゅちょうらん)」。

*春に咲くアマリリスに対して、ベラドンナリリーという別名をもつホンアマリリスヒガンバナ科ホンアマリリス属で、ヒガンバナ科の秋に咲く栽培種です。アマリリスは春に咲くものとなっていますが、本種が本当のアマリリスという意味で「ホンアマリリス」という和名がついています。こちらが本家で、アマリリスは分家という訳です。

ホンアマリリス