オオカワヂシャの花

 オオカワヂシャ(大川萵苣)はクワガタソウ属の植物。日本在来のカワヂシャが準絶滅危惧種であるのに対し、オオカワヂシャは繁茂しています(画像)。その上、オオカワヂシャはカワヂシャと交配してホナガカワヂシャという新種まで作り出しています。

 「カワヂシャ」の名の由来は若葉がチシャのように食べられることから「川に生えるチシャ」と呼ばれたことにあります。レタスはヨ-ロッパが原産で、現在の結球したレタスではなく、葉や茎を食べる野菜として中国経由で、「チシャ」の名前で日本に伝わりました。一方、品種改良され、結球したレタス(玉ヂシャ)が江戸末期アメリカ経由で入ってきて、今ではこれを「レタス」と呼んでいます。

*チシャはキク科アキノノゲシ属の野菜で、レタスの和名、そしてレタスの総称です。チシャは奈良時代に中国から伝来。当時は茹でて食べられていました。戦後は玉レタスの普及で栽培量は減りましたが、焼き肉を包んで食べるため、再び栽培量が増えています。

**オオカワヂシャはオオイヌノフグリとよく似た花をつけますが、二つは同じ属の植物です。でも、葉の形は違っていて、オオカワヂシャがオオイヌノフグリ(最後の画像)やベロニカの園芸種とは違うことがわかります。