アジサイの花の色変化

 今一度 緑になりて 枯れ終わる

 色落ちて 緑が残り 老いるかな

 色褪せて 緑となりぬ 老い姿

 昨日記したアナベルの花は、開花直後はライトグリーンで、毬のような形状にもなっていません。それが満開に近づくに連れ、花の色が白くなり、花の直径は大きくなり、白い花がたくさん咲き、毬のような姿に変わって行きます。そして、花の盛りが過ぎ出すと、再び色が徐々に変化していき、少しずつ緑に変わり、最後は茶色に変化していきます。アジサイの別名は七変化(しちへんげ)で、花の色が変化する特性があります。アジサイは淡いグリーンから始まり、徐々に青やピンク、紫などに色づいていきます。そして、時間が経つにつれてだんだんと色が変化し、最後はグリーンで終わるという具合です。

*「アジサイが花色を変える」の通時的な意味は上記のことだが、共時的に様々な色をもつことは下記のこと。

 アジサイは土壌の酸性度によって花色を変えると言われています。酸性の土壌では青みが強くなり、アルカリ性の土壌では赤みが強くなり、その変化はアジサイの花に含まれるアントシアニンと、土壌に含まれるアルミニウムの化学反応によるもの。アジサイにはアントシアニンが含まれていて、アントシアニン本来の色はピンク。土壌がアルカリ性の場合、土壌に含まれるアルミニウムは溶けにくく、アントシアニンとアルミニウムの結合が起こりづらいため、花色に変化はありません。でも、土壌が酸性の場合、土壌に含まれるアルミニウムが溶けやすくなるため、花に含まれるアントシアニンと結合して花が青色に変化します。