コスモスの花と小さな生き物

 オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊)はキク科コスモス属の一年草ですが、コスモスと呼ばれることがほとんどで、稀にアキザクラ(秋桜、漢字の「秋桜」はコスモスとも読まれる)とも呼ばれます。桜が日本の春を代表する花なら、コスモスは菊と共に秋を代表する花です。秋にピンクの花を咲かせますが、今では白、赤、黄色、オレンジなどの色も作り出されています。原産地はメキシコの高原地帯で、18世紀末にスペイン・マドリードの植物園に送られ、ヨーロッパに渡来し、日本には明治20年頃に渡来したようです。

 最後の画像はキバナコスモス(黄花コスモス)で、コスモスの名がついていますが、オオハルシャギクとは同属別種で、交配はできません。やはりメキシコ原産で、日本には大正時代の初めに輸入されました。

*当たり前の話ですが、「異なる種は交配不可能」は種の定義からです。

**視覚の衰えた老人の悪あがきですが、最初の画像にはダンダラテントウ、次の画像にはミナミヒメヒラタアブ、最後の画像のキバナコスモスにはウラナミシジミがいることを確認してみて下さい。