ナミアゲハの自由意志の確率(?)

 古代人なら植物の心は普通の存在だったかも知れませんが、今の私たちは植物に心があるとは思っていないだけでなく、ペットを除く多くの動物についても心を認めないでしょう。哲学の世界では人にさえ心を認めない思想が市民権を得ています。

 ナミアゲハの行動を見ていると、花粉を運ぶ媒介者(送紛者、ポリネーター)だと実感できるのですが、肝心のナミアゲハは自らを運び屋だと自覚しているのかとなれば、アゲハチョウは本能的に行動しているだけで、何をしているかの自覚などなく、自らをポリネーターとは思っていない、というのが私たちの常識です。というのも、ナミアゲハは心をもたず、自意識などないと思われているからです。ですから、ナミアゲハの行動は自力でも他力でもありません。ナミアゲハは命をもつロボットのようなものだと多くの人は思っているのではないでしょうか。でも、その直接的な証拠は実はどこにもなく、それゆえ、心をもつナミアゲハの童話もあれば、AIを使ったナミアゲハのロボットもあり、いずれも人間社会では共存しているのです。

 イヌやネコに心を認める向きもナミアゲハに心があることに躊躇するのは不思議ではありません。9月も中旬、セミの声はすっかり止んでしまいましたが、秋の虫の音を聞きながら、昆虫たちの心を考えてみるのも夜長にはいいのかも知れません。例えば、私たちは、「ナミアゲハの愛憎」、「ナミアゲハの希望」といった表現を不自然だと思いながら、「ナミアゲハの産卵、ナミアゲハの親子」には一定の理解を示します。

 心や意識をもつ個体の割合は、哺乳類だけでなく、生物全般に広げてみると、その確率は低くなっていきます。それに応じて、行動における他力や自力、自由意志の存在の確率も当然ながら低くなっていきます。そのためか、私たちはナミアゲハの自由意志など認めず、暗黙の裡にナミアゲハは他力の行動しかとらないと想定し、ナミアゲハの行動を本能的なものとして理解するのです。