私たちの様々な「空間」像:個人的で、部分的な要約

 時間は様々な文脈で扱われる典型的な対象の一つで、七面倒くさいことが大好きな人たちの格好の対象です。そして、時間に準じるのが空間。そこで、文脈に応じて如何に異なる空間像を私たちがもってきたかを分類してみましょう。物理的な空間に限定しても、次の四つのパターンを容易に見出すことができます。

A 形而上学(Metaphysics):空間とはどのようなものか?

(1)世界に客観的に実在する空間は物理的な対象から独立して存在する絶対的実体。世界から物理的な対象をすべて取り除くと、そこに残るのが空間である(例えば、ニュートンの絶対空間)。

(2)空間は物理的な対象の間にある関係に過ぎない。世界から物理的な対象をすべて取り除くと、何も残らない(例えば、ライプニッツの相対空間)。

*これだけでもニュートンライプニッツは空間に関してまるで異なる立場にあった。

B 認識論(Epistemology):空間をどのように知ることができるのか?

(1)空間についての知識は完全に純粋理性に基づいており、理性によれば空間の幾何学ユークリッド幾何学である(カント)。

(2)空間についての知識は完全に経験に基づいており、経験によれば空間の幾何学は規約的である(ポアンカレ)。

*これだけでもカントとポアンカレは空間に関してまるで異なる立場にあった。

C 物理学(Physics):運動理論において空間はどのような役割を演じるか?

空間は連続的、一様的、等方的であり、古典力学ではガリレオ変換に対して不変、相対性理論ではローレンツ変換に対して不変である。

*これだけでも古典力学相対性理論はまるで異なる立場にあった。

D 常識(Folk Science):日常世界では空間はどのように捉えられ、利用されるか?

常世界の空間は左右、前後、上下をもち、私たちが生活、活動する入れ物、場所となっている。

*私たちはそれぞれの日常世界をもち、それらは個性を持っている。

**A、B、Cについては既に多くの議論がなされ、ほぼ決着しているが、Dについては流動的なままで、むしろそれが本性と看做されている。