オオツルボの花

 オオツルボ(大蔓穂)はツルボ属の多年草で、湾岸地域には意外に多く、野生化してあちこちで花をつけている。オオツルボの渡来は明治時代で、原産が地中海沿岸の多年草で、花茎が直立し、高さが20~40cmにもなる。丈夫な花茎を伸ばし、先端に50個以上の星形花をピラミッド状にたくさんつける(画像)。小花は星型で、濃青色のものがほとんどだが、白色品種もある。

 オオツルボの学名はScilla peruviana。Scillaはラテン語なのでシッラ、あるいはスキッラと発音するのが正しい筈だが、英語風にシラーと呼ばれている。ちなみにperuviana のペルーは南米の国名だが、直接の関わりはない。