マサキの花

 マサキ(柾、正木、ニシキギニシキギ属の常緑低木)とサカキ(榊、賢木、栄木、モッコク科サカキ属の常緑小高木)、さらに真榊となると、私の頭の中では子供の頃から混同したままで、神道と植物の関係もしっかり考えるべきだと思っています。

 マサキの学名はEuonymus japonicusで、原産国は日本、中国、朝鮮。花期は6 - 7月で、今湾岸地域では花が咲いている。マサキの葉は厚く光沢があり、白緑色の小さな花がたくさん短い期間に咲きます。

 マサキは雌雄同株で、花は薄緑色をしていて、遠くからは目立ちませんが、4枚の花弁をもつ花をつけます(画像)。「葉腋」という葉のつけ根にあたる部分から、その主軸の先端に花がつき、少し下から横枝が出て、その先に花をつけます(集散花序)。