フェノロサとコンドル:二人のお雇い外国人

 若きフェノロサがもっと若い岡倉天心を従えて精力的に日本美術の再発掘をし、多くの日本画を買い漁ったのに似て、フェノロサと同年輩のコンドルは狩野派の絵師にして浮世絵や戯画までこなす天才河鍋暁斎の弟子になり、日本文化の虜になりました。二人ともお雇い外国人と呼ばれるのですが、来日は共に25歳。青年として来日してからの日本での研究が二人を成長させていったのです。

 明治政府は積極的にアメリカ、ヨーロッパ諸国に働きかけて様々な分野の専門家を日本に招き、日本の「近代化」を図りました。その結果、19世紀の終わりまでにイギリスから6,177人、アメリカから2,764人、ドイツから913人、フランスから619人、イタリアから45人の教師や技術者が来日しました。彼らは本格的な開拓が必要だった北海道はもちろん、日本全国で献身的に尽くし、多くの分野で日本社会と日本人に大きな影響を与えました。多くの日本人が、イギリスからは主に鉄道開発、電信、公共土木事業、建築、海軍制を、アメリカからは外交、学校制度、近代農事事業・牧畜、北海道開拓を、ドイツからは医学、大学設立、法律、フランスからは陸軍制、法律を、イタリアからは絵画や彫刻を学んだのです。

 フェノロサ1884年(31歳)政府の宝物調査団に任命され、文部省職員の岡倉天心と奈良や京都の古社寺を歴訪します。この調査の最大の目的は法隆寺夢殿の開扉。内部には千年前の創建時から「救世(くせ)観音像」(等身大の聖徳太子像)があるとされ、誰も見ることができない秘仏中の秘仏でした。救世観音と出会った翌年、フェノロサキリスト教を棄て、滋賀の三井寺園城寺)で受戒、諦信の法名を授かり、仏教徒になっています。ボストン美術館は10万点を越える日本美術のコレクションを誇っていますが、モース、フェノロサ岡倉天心、ビゲローらが収集した作品が核になっています。

 一方、ジョサイア・コンドルはロンドン出身の建築家、やはりお雇い外国人として来日し、多くの建物の設計を手がけました。また工部大学校(現東京大学工学部建築学科)の教授として辰野金吾ら、創成期の日本人建築家を育成し、明治以後の日本建築界の基礎を築きました。また、彼は鹿鳴館の設計者として有名です。

 コンドルは河鍋暁斎の弟子になり、狩野派日本画を本格的に習っています。ラフカディオ・ハーンと同じように日本女性を妻とし、日本舞踊、華道、落語といった日本文化にも大いに親しみました。妻の前波くめは日本舞踊家。師匠の菊川金蝶の内弟子をしていたときに、日本舞踊を習っていたコンドルと知り合います。1893年、コンドル41歳、くめ37歳で正式に結婚。フェノロサ岡倉天心、コンドルと辰野金吾(東京駅の設計者)、ラフカディオ・ハーンとコンドルの日本女性との結婚、これらの人間関係は彼らが単なるお雇い外国人ではなかったことを見事に物語っています。

 私のかつての研究室の窓からは緑溢れる木立が見えたのですが、それはイタリア大使館の裏庭。その広い裏庭の横にあるのが綱町三井倶楽部で、同じように広い庭と武蔵野を思わせるような林が広がっていました。三井倶楽部の建物は、色は凡庸ですが、いかにも歴史の重みを感じる建物で、それがコンドルの設計になるのを知ったのは定年間近の頃でした。定年後は丸の内をよく通るのですが、そこで目立つのが三菱一号館。現在の建物は復元されたレプリカですが、高層ビルの中で異彩を放っています。これもコンドルの設計。

*三井倶楽部の向かいにある旧逓信省簡易保険局庁舎跡地は現在再開発が進んでいる。