ムギセンノウの花

 ナデシコ科のムギセンノウは明治10年に日本に渡来。うすいピンク色の花が5月頃に咲くのですが、今年は既に咲いています(画像)。別名は「麦撫子(ムギナデシコ)」。

 花の名前の「ムギ」は麦に似た細長い葉を指し、「センノウ」はナデシコ科の花のことで、漢字表記は「麦仙翁」です。「麦畑に生えるセンノウ」、「葉がムギに似たセンノウ」などと考えられます。センノウは京都の仙翁寺で栽培されていたためとも言われます。

 ムギセンノウの赤紫色の花は白い放射状の線が入り、日本人にとっては馴染み深い植物です。でも、植物学者の間ではセンノウは幻の花と言われ、多くの謎に包まれています。

*ヨーロッパで麦畑の雑草だったムギセンノウにも赤花と白花がある。ムギセンノウナは日本では雑草ではなく、園芸種。