ノウゼンカズラの赤い花

ノウゼンカズラ凌霄花)はノウゼンカズラ科の木で、湾岸地域では6月末まであちこちで花をつけていた。一般的には夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけるようで、気根を出して樹木や壁などの他物に付着して蔓を伸ばす。向かいの小学校の校舎の壁を占領している。中国原産で、平安時代に日本に渡来したらしい。オレンジ色の派手な花はラッパ形で、遠くからでも結構目立ち、派手である。花の盛りは盛夏だが、初秋まで次々と花をつける。

ノウゼンカズラの名前の由来は、古名の「のせう」が変化して「のうぜん」になったとも、「凌霄」の音読み「りょうしょう」が変じて「のしょう」になったとも言われる。「凌」は「しのぐ」、「霄」は「そら」の意味で、蔓が木にまといつき、天空を凌ぐほど高く登るところから「凌霄花」となった。

ノウゼンカズラの英名は、花がトランペットの形に似ていることから、Chinese Trumpet Flower。色も形も派手な印象の花だが、「カズラ」であるためか、クズ(葛)と並んで、私がなかなか好きになれない植物である。とはいえ、クズの花は嫌いではない。