ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花

 ツルニチニチソウキョウチクトウ科ビンカ属の常緑で蔓性の植物。その分布域は地中海地域の南部、ポルトガル、スイス南部、北アフリカで、容易に栽培可能で花が美しいことから、日本では野生化し、帰化植物として広く定着しています。属名のビンカはラテン語で「紐」や「結ぶ」という意味。花期は3月中旬~5月で、花は花冠が深く5裂し、平らに開きます(画像)。

 花姿がニチニチソウに似ていることから、ツルニチニチソウの名前がつきました。ヨーロッパでは、「ツルニチニチソウを身につけていると悪を寄せつけない」という言い伝えがあり、冬の間も枯れないので、不死の力や魔力を持つと信じられていました。

 今年もまたツルニチニチソウが咲き出しています。湾岸地域では当初グランドカバーとして植えられ、それが野生化し、あちこちで見ることができます。花が好まれるだけでなく、常緑でもあり、それも好まれる理由になっています。