ヨウシュヤマゴボウの実

 「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」とはハイカラなのか野暮なのかわからない名前だが、意外と街中に生き続けていて、湾岸地域でも珍しくない。ヤマゴボウヤマゴボウ属の多年草で、別名はアメリヤマゴボウ。「ヨウシュ(洋種)」の通り、北米原産の帰化植物で、日本に入ってきたのは明治元年ヤマゴボウ(山牛蒡)は日本に古くから自生する野草で、根がゴボウに似ているのでヤマゴボウ。そのヤマゴボウに似ていて、海外から入ってきたヤマゴボウという意味でヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)となったようである。

 ヨウシュヤマゴボウの高さは2m前後に達する。葉は大きく、秋になると紅葉する。6月から9月にかけて白色や薄紅色の花の花穂を枝先に付け、夏に青い果実をつけた後、初秋に黒く熟す。今は丁度その時期で、黒い実が実に不気味である(画像)。熟した果実は柔らかく、潰すと赤紫色の果汁が出る。昔はこれを赤インクにしたらしい。

 子供の頃はあちこちでヨウシュヤマゴボウを目にしていたのだが、雑草にしては目立つという程度で、特別の関心はなかった。老いた今、元気に実をつけるヨウシュヤマゴボウは湾岸地域の道端にも自生し、眼を引く存在で、つい凝視してしまう。その上、ヨウシュヤマゴボウが有毒となると、何かと要注意の、気になる雑草である。