ストックとオオアラセイトウ

 ストックは南ヨーロッパ原産で、アブラナ科耐寒性一年草で、これからの寒い季節に出回ります。葉は細長く産毛状のものが生え、直立した柔らかい花茎から穂状花序を伸ばし芳香のある花をたくさん咲かせます。一重咲きと八重咲きがあり、花色は桃色や白、赤と豊富です。

 ストックの和名はアラセイトウ(紫羅欄花)ですが、今はほとんど使われません。そのアラセイトウに似ているのがオオアラセイトウ(大紫羅欄花)と呼ばれるムラサキハナナ(紫花菜)です(最後の画像)。「紫羅欄花(あらせいとう)」という名前は、葉がラセイタ(毛織物の一種で、ポルトガル語ではラセイタと呼ぶ)に似ており、そこから「葉ラセイタ」→「アラセイタ」→「アラセイトウ」に変化したようです。

*中国原産のオオアラセイトウ(大紫羅欄花)はアブラナ科の越年草で、牧野富太郎命名者。別名はショカツサイ(諸葛菜)、ムラサキハナナ(紫花菜)。別名のショカツサイは、優れた軍師だった諸葛孔明が先々の戦場で軍隊の食糧補給のために利用したことに由来する。また、ハナダイコンと呼ばれることもある(だが、二つは別物との説もある)。今はストックの名で多彩な園芸花となっている植物が日本にもたらされた時、アラセイトウ(紫羅欄花)なる難しい名がつけられた。そして、後年に外来した別の植物が当時のアラセイトウに似ていたことからオオアラセイトウと名付けられた。こうして、ストックとオオアラセイトウは別の植物であるにもかかわらず、名前の上では親戚になった。このような命名の経緯は植物自体とは関係がない話なのだが、言葉と植物と人との独特の関係を垣間見ることができる。