ミツマタの花たち

 ミツマタ(三椏)はジンチョウゲ科のミツマタ属の落葉性の低木。中国中南部、ヒマラヤ地方が原産地で、三つ叉(また)に分かれた枝の先に花を咲かせます。ミツマタはマンサクやサクラのように新葉が芽吹く前に、枝先にまず花が開花します。うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、花弁はありません。花弁のように見えるのは筒状の萼の先端が四つに裂けて反り返ったものです。黄色い花、赤い花のミツマタがあり、赤い花をつけるミツマタは赤花三叉(アカバミツマタ)と呼ばれています(画像)。

 和紙の原料としてミツマタが登場するのは16世紀ですが、既に『万葉集』に度々登場し、和紙の原料として使われていたという説もあります。平安貴族たちが愛用した斐紙(ひし、雁皮紙)の原料にはガンピ(雁皮)だけでなく、ミツマタも入っていたようです。