アセビの花

 アセビ(馬酔木、梫木)は、ツツジアセビ属の常緑低木。日本に自生し、湾岸地域でも公園や庭に観賞用に植えられている。別名はあしび、あせぼ。開花時期は、 3月から4月中旬で、壷形の花をいっぱい咲かせる(画像)。花の色は、薄紅色、あるい白色。

 枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいて、馬が食べると、酔って足が萎えることから「足癈(あしじひ)」と呼ばれ、それが変化し、「アセビ」となった。漢字の「馬酔木」もその由来による。

 ところで、「あしび」と読むと、水原秋桜子が主宰の俳句雑誌『馬酔木』が思い出される。1931年、彼はそこで「『自然の真』と『文芸上の真』」を発表し、それまで自分が所属していた句誌『ホトトギス』が些末な俳句を生み出しているとし、自然という「素材」を精錬し、「文芸上の真」を生み出す俳句が必要だと主張し、俳句における「感情の主体性」を重視した。『馬酔木』は俳壇を代表する雑誌として、現在も孫の徳田千鶴子が引き継ぎ、刊行されている。

f:id:huukyou:20210313045352j:plain

f:id:huukyou:20210313045413j:plain

f:id:huukyou:20210313045435j:plain