サルビアの赤い花

 シソ科アキギリ属(サルビア属)のサルビアSalvia splendens)はブラジルが原産。和名はヒゴロモソウ(緋衣草)で、その名前通りに鮮やかな赤色の花が特徴です。サルビアの仲間は900種ほどありますが、最も親しまれているのがこの赤い花のサルビア・スプレンデンス。濃緑色のハート形の葉が密に茂り、花は長い穂になって下から咲き上がります。

 サルビアは明治時代に日本へ渡来。日本で普及している園芸品種は高さ30~50㎝程度の1年草。サルビアは英語では「セージ(sage)」で、抗酸化作用や消化促進、解熱などの効果があることから、古代ローマ時代から薬草として用いられてきました。

 ラテン語で健康を意味する「salvus」がサルビアの語源で、それが英語の「sage(賢い、セージ)」へ変化しました。日本語でも最近は「ひごろも(緋衣)」が岩崎宏美のアルバム名「緋衣草(さるびあ)」に使われましたが、そうなると、山口百恵の「秋桜(コスモス)」を思い出してしまいます。